うつ病などさまざまな精神疾患で取り入れられる心理療法

認知療法の考え方

  • 苦痛を感じている人の考え方は硬直化しやすく歪んだものになりやすい
  • 物事には必ず二つ以上の見方がある
  • 不適切の考えは「事実」ではなく一つの「仮定」である
  • その考え方が根拠があるものなのかを考える
  • その考えで得られるメリットとデメリットを考える

認知療法は「苦痛を感じている人の考えは硬直化・歪んだものになりやすい」という考えのもと、それらを緩め、歪みを直すことを目標に行います。物事の見方は必ず2つ以上あるからです。そして、その物事の見方は、クライアント次第であることを伝えていきます。

 

 

予約をする(空席確認)

水野 綾子のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。