動物病院の先生をみて思ったこと

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗

盆休みを終えた方は仕事始め、いかがだったでしょうか。

最近17歳の実家の犬が体調不良で、動物病院に行く機会がありました。

とても人気のその病院は待ち時間もとても長く多くの患者が常に待っています。

きっと先生方も朝から晩まで働いてきっと大変だろう、と病院で働いていた経験から心配になるほどです。

しかしいつも主治医の先生は一匹ずつ、丁寧に診察してくれるのです。こちらの質問にしっかりと返答し、ゆっくりと向き合って的確な答えをくれます。

私はいつもこの病院に来ると、「あのように一人一人にしっかり向き合いたい。」と感じさせられます。

手術室の現場で働いていた時、緊迫した中でよく感じていたのは「人間、切羽詰まると本性が出る」という持論でした。

どのような切羽詰まった場面でも、落ち着いて的確に指示をくれる医師や上司がいて、そのような人を見るたび、「あー、私もあーいう人間になりたい」と思ったものです。

心の勉強をして、それを生業としている今でも、突如負の感情が沸き上がることがあります。そのたびに「まだまだ修行が足りない」と思うのですが、それにしっかり気づけたことはひとつ成長したところなのかもしれません。

そういう時、お手本となる人を思い出し、深く深く深呼吸を繰り返す。そして時間をおいて考える。

その繰り返しで少しずつ自身の感情コントロールも上手になっていくのかな、と考えています。

感情があるから成長がある。だけれどもその感情はしっかりと感じきることが必要です。

自分が感じた感情をしっかりと消化していくことが次なるステップなのかもしれませんね。

昨日の私の出来た事チャレンジ

仕事をやりきることが出来た!偉い、私!

私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡

初めての皆様へ(カウンセリングをご検討中の方に向けて)
カウンセリングの効果
初回カウンセリングの流れ・回数について
メニュー・料金

投稿者プロフィール

水野 綾子
水野 綾子くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。  
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら

コメントはお気軽にどうぞ