ご飯に髪の毛が入っていたらどうするか問題
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」
心理カウンセラーの水野綾子です😊
2月もあと1週間を切りましたがまだまだ寒く感じます。
今日は知多半島の方へ行ってきましたが、風がとっても強くて凍えていました。
知多半島へ何をしに行ったかというと、牡蠣を食べに行ったのです✨

思い付きで行ったのですが、とってもおいしくいただきました。牡蠣のかんかん焼き💓

写真は撮ってないのですが、釜炊きご飯も頂き、大満足でした。
その前にえびせんべいの里へ行き、試食をたくさん食べました。

これ全部試食なんですが、やっぱり食べてしまうと買ってしまう、人間のサガなのでしょうか。まんまと買いました。そしておいしくいただいております笑
中部地区以外にお住まいの方もえびせんべいの里、知ってみえるのでしょうか??
今日知多へ向かう道中に話題になったのが「外食で髪の毛が入っていた時にどう行動するか」問題について。
これ、皆さんどうなんでしょうか。
私は、「店員さんに言う時と、言わずに周りだけよけて食べる時」とあるのです。
もちろん大きさなどにもよりますが、私はそれを指摘した後に店員さんに嫌な気分にさせてしまったと感じる時があり、その罪悪感をとるか、言った方が得になるのか、を天秤にかけて判断します。
一緒に行った友人は「絶対にすべて言う」
友人のパートナーは「何も言わない」
3者3用だったのです。面白いですよね。
ここで色々話したのですが、そうなるには各自色々理由がしっかりあるんです。
私の場合は、自分が気にしすぎる性格であること。昔バイトでお客さんに理不尽なクレームを言われた上司を見ていたこと、などがあげられます。
全ての思考や行動にはその人なりの理由があり、考え方があり、そのどれもその人にとっては正解で生きやすさなんですよね。
ただそのやり方だけしか知らないと、他の人が自分と違うことをした時に「なんであんなことをするのだろう」と否定的な目でしか見ることが出来なくなってしまうことがあります。
その小さなすれ違いから不満・不安・悩みへと発展することは多いです。
自分の考えと全く同じでない他人。
まずはその考えを知る、ことから始めませんか?
もちろん間にカウンセラーが入ってカップルカウンセリングを行う事も有効です。
家族・友人・パートナー・夫婦など想いを伝えあう場にぜひご一緒させてください。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
水野綾子はこんな人2025年4月29日言葉の威力
くれたけお題2025年4月28日「ありがとう」
水野綾子はこんな人2025年4月27日終わりは意外に呆気ない
考え方2025年4月26日服、やぶれてるよ?!