カウンセリングってなにをきく?

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
カウンセラーって、何を聞くの???
カウンセリングってどういうことをするのか、初めての方はわからないことも多いと思います。
カウンセリングの醍醐味は「きく」ということ。それもとことん。
ここが一番のメリットではないでしょうか。
私は看護師として働いた経験がありますが、看護師は「看る」ということを学びます。「みる」とは手をつかって見る。看護師は手が大切なのです。
看護師時代は私はこの考えを一番大切に、患者さんと接してきました。手をしっかり使い、寄り添い、手を添えて話を聞き、体の変化を見てきました。
傾聴という言葉がありますが、これは看護師もカウンセラーも共通することだと思います。ただ、カウンセラーはこの「聞く」は「聴く」でもあるし、「訊く」でもあると思います。この「訊く」はカウンセリングならではなのではないでしょうか。
カウンセラーはクライアントの話を「聞き」、「聴き」、「訊く」。
そしてともに考える。
長年患者さんを看てきたことも私の武器です。ぜひご興味ある方はお会いできるのを楽しみにしておりますね😄
カウンセリングとは
カウンセリングとは何か?その効果は?について書かせて頂いております。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
考え方2025年4月4日一日一善
考え方2025年4月3日決断が揺らいだら
考え方2025年4月2日社会人1日目の気持ちは?
考え方2025年4月1日新年度、始まりましたね