今、ここを大切に

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗

昔自動車免許を取ったすぐ、実際の運転がとっても怖かったことを思い出しました。

車2台がぎりぎり通れる道で、対向車と接触しないように道の端によりすぎて、逆に電柱と接触しそうになったり・・・

距離感がつかめず、車幅や道の広さがわからず、ひたすらぶつからないように、必死に運転していました。

運転に慣れたころ、ある程度の予想がつくようになり、速度の出し方、どれくらい端によったらすれ違いが可能か、がわかるようになり、視野を広く持つことが出来るようになりました。

ある程度の経験と予想がつくようになると、「思い込み」が生まれるようになりました。「前も大丈夫だったから」「ここは人が出てこないから」など、実際とは違い、自分の経験値からの思い込み。初めて車に乗った時の気持ちは忘れてしまったのです。

このバランスって難しいものかもしれません。ずっと緊張し続けていたら疲れてしまうし、ずっと思い込んでいたら、事故につながるかもしれません。人間関係や人生と同じだと思いませんか

物事の考え方って、足元を見ることが必要だったり、遠くを見ることが必要だったり、時には緊張したり、緩めたり。どっちに偏ってもバランスが取れず、どっちも必要だったりします。

物事の考え方は2つ以上あります。今、悩んでいることがあって、こうとしか思えないのであれば、あえて遠めに見てみる。そして違う考え方をしてみる。これは認知療法の考え方につながります。

自分の気持ちを紙に書くのもお勧めです。気持ちの整理はカウンセラーにもお任せくださいね。

認知療法

物事の見方は2つ以上ある、その見方を一緒に考えていく、そんな心理療法です。

投稿者プロフィール

水野 綾子
水野 綾子くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。  
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら

コメントはお気軽にどうぞ