社会人1日目の気持ちは?

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗

昨日は電車の中や街中で、入学式や入社式を迎えるであろう方々を多く見ました。スーツを身にまとい、どこか緊張したような面持ちに見えたりして・・・

そんな方たちを見る私自身は、まるで親が子供を見るような目線でいることに気づきました。もう社会人を20年弱もやっていますから当然なのかもしれませんが、あの頃のフレッシュな気持ち、どうだったかなぁと思い出してみました。

周りの同級生はみんな就活をして自分の進路を考えている間、全くなにもしなかった私は、ひょんなことから保育園看護師の嘱託職員として社会人デビューを果たしました。

社会人1日目の感想は「社会人ってこんなもんなの?」でした。

何かとっても大変で、とっても忙しくて、とっても辛い。そんな風に聞いていたし言われていた。そんな世界のはずなのに、思ったより「いけそうだぞ?!」そんな感想だったのです。

初日は本当に何にもわからず、ただ状況をみてこなす、そんな感じでした。「こんなので大丈夫かな?」と不安にも感じました。だけれども、これなら「やっていけそうだぞ?!」とも思いました。

1日目は今までの社会人に対する想像と実際を照らし合わせる日だったように思います。

仕事をずっとしていると、どんどん見えてくることもあるのですが、どんどん見えなくなってくることもあると思います。フレッシュな気持ちもどんどん薄れていきますもんね。

そんな時、初めての日の気持ちを思い出したりすることで、自分が目指すべき道がわかってくるのかもしれません。

今日のような新しいエネルギーに満ちた日は、そのエネルギーをいただきながら自分の本来の目的や初めての気持ちを思い出す、そんな日にしてもいいかもしれませんね。

投稿者プロフィール

水野 綾子
水野 綾子くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。  
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら

コメントはお気軽にどうぞ