想いを書く

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
私は、昔から自分の頭を整理したいとき、ノートに想いを書くということをやっています。

私の場合は毎日ではなく、書こう!と思った時に、自分の気持ち、感情を思いのままに書くんです。
書くことのメリットは、想いを吐き出せること。そして客観的に眺められること。そして書いているうちに考えが整理できることです。
書いて残しておくことで、そのあとに見直せることもメリットかもしれません。
人間は経験したもの、すべてを記憶しているわけではありません。時間がたつにつれ、記憶も変化していきます。
改めて時間を置いた後にそのノートを見返すと、また新たな発見と自分の成長を感じることもできます。
そのノートはふと手にできる位置に置くようにしています。書くこと、見ることを手軽にできるようにです。
色々な悩みを抱える時、頭の中でぐるぐる想いが回っていることが多いですよね。自分の「内」にあるものを一旦「外」へ出す。
矢印を外へ向けるイメージです。
この「書く」ということ、とってもお勧めです。このブログを書いていて思ったのですが、カウンセリングも「書く」ことと共通するメリットがあります。
自分の「内」で起こっている「思考」を「外」に出す。その方法は「書く」ことである人もいれば、「話す」ことである人もいるということですね。
どの方法でも、色々試してあなたにしっくりくるものを選ばれてくださいね。
昨日の私の出来た事チャレンジ
今日は笑顔でたくさん挨拶が出来た!偉い、私!
私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡
初めての皆様へ
カウンセリングに関する基本理念やご挨拶について書かせて頂いております
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら