自分の思考のクセ

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
久しぶりに自分自身に気持ちの書き換え法をやってみました。
なんだか自分の気持ちがなぜこんなにもやもや、イライラするのかわからない出来事があり、その状況を詳しく分析してみたのです。

そうするとそのイライラという「怒り」の感情の原因の「思考」が「自分を馬鹿にされているように感じた」という所からきていることに気づきました。
そしてその「馬鹿にされている」ということがなんでそう思うのか、ひたすら書き続けてみました。(ブレインストーミング)
思いつく限りたくさん書いて、自分の気づいてなかった考えに気づくことが出来ました。
最後はその反対の思考になること(この場合は「馬鹿にされていない」)を「体験」するのですが、
新しい思考になった時の自分の感情は「怒り」が少し減っているんです。
久々に自分の思考のクセを知る作業をして、まだまだ自分にもいろんな癖があるなぁと実感しました。

私のカウンセリングの中でも、マンスリーのクライアント様と、思考の分析をすることがあります。
カウンセラーがいることでより色々な考えが出て考えの幅が広がります。
カウンセリングで自分の考えの幅、ひろげてみませんか?
昨日の私の出来た事チャレンジ
自分一人の時間をとることが出来た!偉い、私!
私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡

▼ランチ会のお知らせ▼
~名古屋南~
・7/14(月)13:00~
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
カウンセリング予約・内容について2025年7月4日自分の思考のクセ
水野綾子はこんな人2025年7月3日夏バテには・・・
考え方2025年7月2日子が親を追う姿
カウンセリング予約・内容について2025年7月1日カウンセリングで気を付けていること