対人関係の悩み

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
「どうして私だけがしなきゃいけないの」
「なんでこれしてくれないの」

一緒に住むパートナー・家族に感じる不満。そこから大きな衝突に発展したりすることもありますよね。
その衝突がきっかけとなってどんどん修復が難しくなっていくこともあるので、小さな時点で早めに歩み寄れると修復までの時間も短くてすみます。
信頼している相手に「怒り」や「不満」を感じた時。本当はもっと優しく伝えたいのに言えない。そんな時、アンガーマネジメントなどを利用してその時の感情を一旦落ち着かせる、ことも大切です。(アンガーマネジメントとは、怒りは6秒ほどで落ち着いてくる、というような考えに基づく対処方法です)
自分のコンディションもあると思いますが、そもそもその「怒り」や「不満」。信頼している相手に期待していたり、わかってほしい、自分を受け入れてほしい、という気持ちが隠れていませんか?その欲求が「わかってもらえていない」「受け入れられていない」と感じたことでほんの些細な、例えば「なんで私ばかり洗い物をしなきゃいけないの」「どうして寝転んでばかりいるの」などの「怒り」「不満」につながっていること、ありませんか?
表面上に現れるその感情。その場の対処方法も大切ですが、その根本に隠れている相手への本当の欲求。それが満たされたと感じることが重要だったりします。
カップルカウンセリングではお一人ずつのカウンセリングを行う事で、それぞれの本当の気持ちを出す時間を作ります。そしてカウンセラーを挟むことでお二人の今までの気持ちの表出や言語化をしやすい環境を作ることが出来ます。
お一人のカウンセリングでは、対人で抱える悩みの根本にある問題と向き合う時間を作り、その問題と向き合うことで今の悩みをどう乗り越えるかを考えていきます。
ご自身の問題と向き合うことはとても勇気のいることですよね。カウンセラーはどんな時も一緒に向き合い、考えます。どうぞご安心くださいね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
考え方2025年4月4日一日一善
考え方2025年4月3日決断が揺らいだら
考え方2025年4月2日社会人1日目の気持ちは?
考え方2025年4月1日新年度、始まりましたね