先入観は可能を不可能にする

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
あなたに「メンター」はいますか?
自身の目標となる人や、生き方に大きな影響を与えてくれる人です。
メンターの存在は時に人生を導いてくれるもので、あの人のようになりたい!という存在がいることで道に迷った時の指針になったりする心強い存在です。
私はよく、自身の理想とする道を歩んでいる人をお手本にすることがあります。仕事においても、私生活においても「こうなりたい」という人をまねたり取り入れることは割かし得意な方だと思っています。
だけど、そうするとどこかで壁が立ちふさがります。そのお手本の人とは違うことが起こった場合、なす手段がわからなくなるんです。それは「まね」であるから、自分のやり方ではないからだと思います。
そのような壁に当たった時、初めて自分のやり方でアレンジするようになり、自分のやり方が確立していきます。
頭の中にはいつも「あの人のようになりたい」「あの人に近づきたい」「あの人のような人生を歩みたい」という気持ちがあったのだと思います。
アメリカで大成功を収めている野球選手の大谷選手のWBCでの発言で「あこがれるのはやめましょう」(憧れではいつまでも超えられない、変えられない)という有名な言葉がありますよね。
この大谷選手も昔々、高校生の頃、監督に「この人になりたい!ではなくこの人を超える、と思いなさい」「先入観は可能を不可能にする」と言われたそうです。この教えが大谷選手の中にしっかり根付いているんですね。
この言葉から、「まねる」だけでなく「その先」を見ることが大切なんだと気付きました。そしてその人をも超えていく。自分の思いだけで可能性をつぶすのってもったいないですもんね。
自身の未知なる可能性を信じていくことで突き進む。それはお手本にする人をも超えていくイメージを持つことこそ大切なのかもしれません。

人は全員違います。だからそれぞれのやり方でいいんですよね。
あなただけの、あなたなりの、あなたにとっての人生を、生きる応援をしています。
昨日の私の出来た事チャレンジ
自身のルーツを考える事が出来た!偉い、私!
私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
心理学用語2025年8月18日成人期の課題~自らの経験から~
心理学用語2025年8月17日このままどう進めばいいのか悩んでいる方へ
水野綾子はこんな人2025年8月16日耳をすませば
水野綾子はこんな人2025年8月15日「今」に焦点をあてる