トラウマについて

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗

お昼間にふと「マクドナルドのポテト」の話をしている方がいて、心の中で「ふむふむ」と聞いていたのですが、なぜか次の日にふと「マクドナルド」が頭をよぎり、ポテトをしっかり食べてしまった私です。

人間の頭って不思議ですよね。

あまり興味がないと思っていた会話や出来事でも、頭の片隅や奥深くにはしっかり残っていて、それがある日表出する。それに感情がくっついていればなおさらです。

そういうことって日常のなかで結構ありふれている事だったりします。

ただ通りすがりの出来事でも、ふと思い出す瞬間があったり、このように行動まで変えてしまうことがあるのだから、もし自分にとって「大きなイベント」であればなおさらなのでしょう。

それがトラウマにもなります。

トラウマの厄介なところって、その思い出した瞬間にまた、いやな記憶や体験をすることでそのトラウマが強固になる所です。

私にもいくつもトラウマがあります。嫌な経験として頭に残っている出来事です。それは年月を経て色々なことが積み重なり、合わせ重なり「やっぱりつらい」という記憶へと変わりました。

これをどのようにして共存・共生したか。これは明らかに「話す事」でした。話して昇華させるんです。

自身の経験を話し、分解し、受け入れてもらう経験をしたことでそれを自身の一部として受け入れ、乗り越えられたのです。

私はカウンセリングに大きな希望を抱いています。なぜなら、「話す事」「きいてもらうこと」「受け入れてもらう事」で新たな経験を得られ、自身で乗り越えることが出来るようになるきっかけとなり得るからです。

人間は人間同士の関係による悩みが大半と言われます。しかし人間同士であるから解決する悩みもあるし、人間でしか解決できない悩みもあると思っています。

過去のトラウマについて語る心の準備が出来たなら、話す事をしてみてください。話すことで、受け入れてもらうことで新たな自分を見つけることが出来ると思います。

昨日の私の出来た事チャレンジ

沢山の勉強が出来た!偉い、私!

私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡

初めての皆様へ(カウンセリングをご検討中の方に向けて)
カウンセリングの効果
初回カウンセリングの流れ・回数について
メニュー・料金

投稿者プロフィール

水野 綾子
水野 綾子くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。  
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら

コメントはお気軽にどうぞ