子が親を追う姿

ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗
生まれたばかりの鳥の雛が、初めて見た物(動物)を親だと認識し、後を一生懸命着いていく。
とっても一生懸命に見えて愛しく感じます。
これは「刷り込み」と言われるもので、ノーベル医学生理学賞を受賞したコンラート・ローレンツの研究が有名です。
刷り込みの過程は
①孵化後、視覚的に初めて見たものの特徴を覚える
②それを追いかけるようになる
という段階があるよう。
そして孵化して1-2日すぎると、この学習は成立しないらしいんです。

生まれて数日で獲得して頭に刻まれる、「刷り込み」
この刷り込みって、鳥にしか見られないもので、鳥にとっては生きていくために必要な本能。
人間には「刷り込み」ってないけれど、例えば幼いころの経験や記憶ってある意味「刷り込み」のようなものなのかもしれません。
でも大きく違うのは、人間の記憶や経験って書き換えが効くんですよね。
自分で意識的に違うものにすり替える、書き換えることが可能なんです。
その作業って一人でもできるけれど、実はカウンセラーの得意分野。
今の悩みの根源を見つけて、その考えを整理したり違う考えを検討していく、それがカウンセリングです。
自分の頭の整理にも、つかって見てくださいね。
昨日の私の出来た事チャレンジ
眠くても掃除が出来た!偉い、私!
私もあなたもすばらしい!今日はどんな一日でしたか?また明日、出来た事報告しあいましょう🫡

▼ランチ会のお知らせ▼
~名古屋南~
・7/14(月)13:00~
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら