クリスマスのチキン
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは
心理カウンセラーの水野綾子です

明日はクリスマスイブですね
サンタさんがくるか楽しみです笑
今日電車に乗っているとチキンの良い香りがしました。ついつい私もチキンを買ってしまいました。
クリスマスはなぜチキンを食べるのでしょうか?ちょっと気になったので調べてみました。
いろんな説があるそうですが、
ヨーロッパからアメリカへの移民たちが食糧難で冬を越せないと困っていたところ、先住民のインディアンが七面鳥をはじめたくさんの食材をプレゼントし、移民たちはそのおかげで、飢えをしのぐことができました。
これを皮きりに感謝祭が生まれ、現在でもクリスマスなど大勢の人が集まる行事で七面鳥のローストが食べられるようになりました。
いろんな歴史があるんですね
日本でチキンを食べることがひろまったのは「ケンタッキーフライドチキン」が関係しているとか・・・

たまには普段何気なく行っていることも、どんな歴史があったのか、調べてみるのも面白いかもしれませんね
ご予約はhttps://ayako.counseling01.jp/infomation/reserve/
水野綾子についてはhttps://ayako.counseling01.jp/ayako-mizuno/profile/
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
悩みをカウンセリングで話すこと、とってもお勧めです。
ごゆっくりご覧くださいませ。
水野綾子のプロフィールはこちら
最新の記事
考え方2025年11月17日たまには立ち止まることも必要
考え方2025年11月16日日々の中にキーワードが隠れている
考え方2025年11月15日それぞれのペースがある
考え方2025年11月14日他人のせいにしてしまう人へ

